岩手大学 教育学部
検索
学部紹介
学部長挨拶
学部の理念・目標
沿革
教員一覧
研究に関する報告書等
各コース案内
小学校教育コース
中学校教育コース
理数教育コース
特別支援教育コース
サブコース紹介
入試情報
附属学校・附属施設
教育学研究科
教員養成基金
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
地域の方へ
教育関係者の方へ
岩手大学トップへ
アクセス
検索
岩手大学トップへ
アクセス
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
地域の方へ
教育関係者の方へ
ホーム
研究に関する報告書等
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 第1巻
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 第1巻
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 第1巻 2014
プロジェクト名
代表者名
表紙、はじめに
附属学校 研究のまとめ
岩手の震災(津波被災)と社会科教育内容の検討
―附属中学校教員と学部教員の連携を通して―
土屋直人
算数的・数学的活動を通して確かな学力を育む授業を充実させるための実践的研究(第1年次)
山崎浩二、山本一美
ICTが活用できる教員を養成するための数学科教育法の授業展開
―数学を「見つける」「つくる」「つかう」を観点として―
中村好則、塚野弘明、立花正男、井上祥史
地域気象観測ネットワーク「学校気象台」の構築と学校・市民への普及に関する研究
名越利幸
「粒子」を柱とした系統的な物質学習
―小学校理科に粒子概念を導入し活用するための考え方と授業提案―
菊地洋一
児童が用いる組手、パズル等の玩具に関する研究
煤孫康二、佐々木透
体育的学力の向上を目指した授業の構想
~ボール運動ゴール型ゲームを中心とした認識学習~
清水茂幸
附属校の体育授業を利用した教師教育のあり方
―教員養成と現職研修を融合させた教職実践演習の試み―
清水将
自然観察園の環境を利用した学習支援に関する研究
金澤俊成
英語コミュニケーション能力育成を目指す附属小中学校との英語教育科連携研究事業
山崎友子、James Hall
附属小学校における特別支援教育の実践に関する検討
―あるAD/HD児童の6年間の変容をとおして―
滝吉美知香
知的障害特別支援学校中学部における目標・手立て・評価に着目した職業教育の研究
名古屋恒彦
知的障害特別支援学校高等部における、生徒の進路実現に向けた作業学習の在り方についての研究
田代高章
小学校家庭科の学習内容と育成したい活用力の具体的対応に関する実践的検討
八重樫英広
平成25年度教育学部プロジェクト推進支援事業プロジェクト一覧
学部紹介
学部長挨拶
学部の理念・目標
沿革
教員一覧
研究に関する報告書等
各コース案内
小学校教育コース
中学校教育コース
理数教育コース
特別支援教育コース
サブコース紹介
国語教育科
社会科教育科
数学教育科
理科教育科
技術教育科
家政教育科
英語教育科
音楽教育科
美術教育科
保健体育科
学校教育科
特別支援教育科
附属学校・附属施設
教育学研究科