
新しい環境でそれぞれ頑張ってます(^^)!
次は修士研究発表!それまでお互いに研究頑張りましょう(*`・Д・´)9
小川英行学長を表敬訪問
平成25年12月5日、岩手看護短期大学の小川英行学長をご訪問しました。
安川研の研究を紹介いたしましたが貴重なご意見やアドバイスをたくさんいただき、
大変有り難く思います。
 |
 |
 |
本日はありがとうございました。
残りの学生生活で出来ることを精一杯頑張りたいと思います!
三年生が合流しました
平成25年12月、新たに三年生が合流しました!
 |
岩手大学安川研の一期生です!
残りわずかですが、一緒に実験頑張っていきましょう(*^^*)☆
2013年、年末大掃除!
12月26日に研究室、実験室の大掃除を行いました。
 |
クリーンベンチの上には大量の埃が(汗)

みんなで協力し、研究室と実験室はピカピカに(*^^*)
気持ちよく年末年始を迎えられそうです!
2014年も実験頑張ります!!
海鞘(ホヤ)をいただきました
同じフロアの梶原先生から、大量のホヤを見せていただきました!
 |
 |
梶原先生はホヤの研究をされており、これらは実験に使用するそうです。
ホヤは東北の沿岸部でよく獲れ、発生学のモデル生物としても古くから用いられています。
そして、梶原先生から上手にさばく方法を伝授していただき、ホヤを解剖しました(・Д・`;)
 |
 |
この時期はホヤの産卵期ということで、卵がたっぷり詰まっていました!
珍しいものを見せていただき、貴重な体験になりました(^^)
第48回岩手生物教育研究会総会
第48回岩手生物教育研究会総会で、先生と先輩方が講演されました。演題は、アユ冷水病菌およびその近縁種の解析(安川先生)、
イオン液体を用いた細菌バイオフィルム除去法の開発(法子さん)、殺人アメーバ早期発見のための高感度検出法の開発(彩さん)でした。
 |
 |
 |
安川研に2年生が配属
学部3年生の洸、学部2年生の友と優希とひかりが安川研に配属となりました。4人とも院生のお二人に指導していただきながら実験トレーニング中です。
 |
院生さんが岩手を出発
安川研の法子さんと彩さんが修論発表のため、岩手を出発しました。安川研2、3年生と同フロアの梶原研究室の学生とで2人にプレゼントを渡し、記念撮影をしました。
短い間でしたがたくさんのことを教えていただき、ありがとうございました!!
 |
修論研究審査会
平成26年2月19日,富山大学大学院理工学修士課程生命工学専攻の修論研究審査会でした.審査終了後に撮影しました.
 |
安川研OBOG会
平成26年3月29日,安川研OBOG会でした.年度末の忙しい時期に集まってくれました(残念ながら安川先生はご都合が悪く参加できませんでした).OBとOGのハッピーな発表もありました.安川研OBOG会は来年度も開催します.参加をご希望の先輩方は是非ご一報ください.
 |
 |
 |
 |
戻る
|