kosyo

岩手大学 教育学部

地学教室
岩石学研究室

Petrological Laboratory

Petrological
Laboratory

page-titile-bk

担当講義

主担当

学部

学年時期科目曜日説明
1年生後期地学実験1木4-5中学校〜高等学校レベルの地学で行う基本的な実験を行います。
2年生前期地学A水1宇宙の成り立ちと、岩石惑星の一つである地球のプレートテクトニクスについて学習します。
2年生前期後半地学実験2月3-5薄片作成やGISソフトを用いた、やや高度な地学の実験を行います。
2年生前期集中地質野外巡検-三陸ジオパーク・早池峰山に見られる岩手県の地質の名所を見ながら、地学Aの学習内容の定着を図ります。
2年生後期地学B水4気象学の基礎を学習したあと、46億年の地球史に起こった気候変動を概観し、最後に地球温暖化問題について学習する。
3・4年生前期岩石学金5結晶光学と偏光顕微鏡の使用法、造岩鉱物の同定法について学習します。
3・4年生後期岩石学2
(地球惑星進化学)
金4岩石に見られる鉱物組み合わせから、岩石の形成された物理条件(温度圧力など)を決定する方法論を学習します。

※は教育学部理科サブコース必修科目

☆は地学研究室に所属する学生向け科目(興味があれば、他研究室の学生も受講可)

修士

学年時期科目曜日説明
1・2年生後期地質科学特論-固体地球科学の発展的な内容について学習します。受講者の専門性をみて、第1回目に授業内容を相談します。

分担

学部

学年時期科目曜日説明
1~4年生前・後期小学校理科A金3日々のお天気、太陽の日周運動、火成岩に関する実験を行う。
1~4年生後期地球環境と社会木2地球科学の視点から地球温暖化問題について概観する。
1~4年生後期自然と数理の世界火1結晶や岩石にまつわる数理科学的なトピックを扱います。
3・4年生後期理数教材開発研究火1教材開発の具体的なアイデアとそれを実現するためのノウハウを、具体例を示しながら解説します。
4年生後期前半教職実践演習火3-4
水3-4
4年間の学習の成果を評価することを目的とした課題を与え評価します。

学内兼務