ブログ

2024年11月27日

「遊びは学び」を実感

11月11日~15日の5日間、本学の学生が教育実習の中で濃い学びをしました。

「本気で遊んだからおもしろかった~。」

「子ども目線で走ったので筋肉痛~。」

「『やって』って言われたけどどこまでやってあげたらいいのか悩みました。」

様々なコメントの学生先生ですが、表情は生き生きしています。

子どもが何を感じているのか、何を楽しんでいるのか、ちょっとした言動から読み取ることに必死です。

言語表現が未熟な子どもの気持ちや願いを読み取り、言語化していくことは至難の業ですが、教育者、殊に保育者にとっては必要な専門性です。

本園の教育方針の一つである「遊びで育つ」ことを学び、子どもの発達や思考に寄り添える教師になって欲しいと切に願っています。

 

さて、子ども達は実習生と共にたくさんの経験を重ねました。

年少組のみんなは本園での初めての秋を体験しました。赤や黄色の落ち葉が舞うと、気持ちもカラフルになります。

年中組では花育アドバイザーさんに「種団子」の作り方を教わりました。実習生の皆さん、ぜひ、来年の春に見に来てくださいね。

年長組のお祭りに、年少中組も園長先生もご招待いただきました。プロ並みの屋台がたくさんです。焼きそば、たこ焼き、りんご飴、綿あめ、クレープ、ジュース、射的、お化け屋敷、ダンスショーなどなど。

その後…年中組でも焼きそばやクレープづくりが始まりました。

今後の展開も楽しみです。

 

 

 

 

ページトップへ戻る