ブログ

2024年12月14日

ウキウキが止まらない!

まもなくクリスマス。

本物のもみの木が玄関に置かれると、子ども達はクリスマスの飾りつけをしたくなりました。

サンタさんになりきって、サンタさんの飾りを作ってもみの木に下げました。

どこに飾ろうかなぁ。

作っては飾り、作っては飾り…ウキウキが止まりません。

 

 

年中組さんでは、電車や線路、駅を作っています。

 

生活の再現を含む遊びにおける必然性によって、文字を覚えていくんですね。

「やりたい」気持ちって大事です。

「子どもは生まれながらにして有能な学び手」なんだそうです。

 

さて、年長組からは「レドシッ、シッ、シー」「レドシッ、シッ、シー」という子どもの声が聞こえてきます。

園長先生が覗いています。

どうやら「ピタゴラスイッチ」を真似ながら、最後に「レドシッ、シッ、シー」と鳴るように鉄琴の音板を並べています。

ここで、クイズです。

「レドシッ、シッ、シー」   何の曲の一節でしょうか?

ページトップへ戻る