「附属学校園基金」ご協力のお願い

平素より岩手大学教育学部附属学校園の教育活動に、ご支援ご協力いただきありがとうございます。

本学校園では、教員養成の実習拠点、研究校としての機能等、附属学校に求められている使命を果たすべく、地域に根差し、大学附属の特色を生かした教育・研究活動に日々取り組んでおります。しかしながら、近年、附属学校を取り巻く財政状況は年々厳しさを増しており、国からの予算だけでは充分な教育環境を維持することが難しくなってきております。

そこで、本学校園では、求められる役割を果たすための教育環境充実を図るため、地域の皆様から広くご支援いただけるよう「附属学校園基金」を創設いたしました。

子どもたちの学びをより充実したものにしていきたいと考えておりますので、本基金の趣旨をご理解いただき、一般市民の皆様、企業の皆様、教職員、卒業生、保護者の皆様等、広く本学校園に関わる多くの皆様方の格別のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

基金の概要

岩手大学では、教育研究の充実はもとより、学生に対する修学支援の一層の推進を図るため、平成27年12月に「岩手大学イーハトーヴ基金」を創設しました。この基金は、その使途をあらかじめ特定せず幅広く教育研究支援及び学生支援にご寄付いただく「一般基金」と、その使途をあらかじめ特定したうえでご寄付をお願いする「特定基金」で構成されています。「附属学校園基金」はこの特定基金の一つとして位置づけられます。

寄附の使途

  • 学習活動支援事業
  • 施設・設備の整備支援
  • その他、附属学校園の充実・発展に資する支援のために使用させていただく予定です。

附属幼稚園

  • 園庭遊具の新設
  • 園庭・園舎の整備 等

附属小学校

  • ICT機器の整備
  • 教育設備の更新 等

附属中学校

  • 吹奏楽の楽器更新
  • テニスコート整備 等

附属特別支援学校

  • 特別教室のエアコン設置
  • 人材活用(作業学習等支援) 等

寄附の方法

  • 各学校園事務室にある振込用紙による郵便振替(手数料無料)
  • 銀行振込(手数料有料)、クレジットカード決済、コンビニ決済、Pay-Easy決済については、岩手大学ホームページ内の「イーハトーヴ基金 寄附の方法について」をご覧下さい。
    https://www.iwate-u.ac.jp/ihatovkikin/howto.html

なお、ご寄附いただける場合は、恐れ入りますが、一口1,000円とし二口以上でご支援いただければ幸いです。

また、ご寄附の際は、特定の校園または4校園全体への寄附、いずれかを選択できます。

※特定基金(附属学校園基金等)へのご寄附については、寄付金額の一部(10%)を全学事業(一般基金)に充当させていいただきますので、予めご了承の程よろしくお願いいたします。全学事業への充当を希望されない場合は、寄附手続の際に通信欄又は備考欄にその旨をご記載ください。

税制上の優遇措置

問い合わせ先

岩手大学イーハトーヴ基金

国立大学法人 岩手大学総務部総務広報課

TEL 019-621-6006

岩手大学教育学部附属学校園基金

国立大学法人 岩手大学教育学部附属小学校事務室

TEL 019-623-7278

ページトップへ戻る