研究のあゆみ
平成28年度~ | 「豊かな遊びをはぐくむ」 |
---|---|
平成26~27年度 | 「子どもの体験のつながりを大切にした保育」 |
平成24~25年度 | 「学びの基礎を培う遊びの充実を目指して ~保育環境の意味を問い直す~」 |
平成21~23年度 | 「学びの基礎を培う遊びの充実を目指して
~豊かな感性と表現をはぐくむ遊びの援助と環境を考える~ |
平成18~20年度 | 「学びの基礎を培う遊びの充実を目指して ~しなやかな心と体をはぐくむ遊びの環境を考える~」 |
平成16~17年度 | 「遊びの中の学びを考える」 |
平成14~15年度 | 国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程指定
「自分づくりを支えるためのティーム保育の工夫 |
平成13年度 | 「自分づくりを支える保育 ~かかわりの意味をとらえる(ひと・もの・こと)~」 |
平成11~12年度 | 「自分づくりが支える保育 ~他者とのかかわりの意味をさぐる~」 |
平成10年度 | 「人権感覚の発達とその指導」 (学部・附属小学校との共同研究) 人権教育研究指定 |
公開保育研究会等
令和7年度 保育研究会について- 研究主題
- 「心はずませ遊ぶ子どもを育む」(2年次)
- 開催日
- 令和7年11月12日(水)
- 内容
- 保育公開/協議/助言及び講話
- 講演
- 聖心女子大学名誉教授 幼児教育研究室 「保育と学びの森」主宰
河邉 貴子 先生 - 案内要項
詳細は後日お知らせいたします。