学校紹介School introduction

 校長 菊 地 洋 一  Kikuchi Yoichi

【所属】岩手大学教育学部 理科教育科

 本校は1947(昭和22)年に「岩手師範学校附属中学校」として3学級で発足しました。1949(昭和25)年の新制大学発足により「岩手大学学芸学部附属中学校」に改称し,さらに1966(昭和41)年に,岩手大学の学部名称の変更を受けて「岩手大学教育学部附属中学校」と改称して現在に至っています。

 1951(昭和27)年に定めた学校教育目標「よく考え,誠をもって 働く人間」のもと,時代の進歩によって社会が大きく変化する中においても,理性的・主体的に考え判断する生徒,思いやりのある生徒,たくましく意欲的に活動する生徒の育成を軸に教育研究を継続しています。また,その流れの中で今年度の重点目標として「学びの価値を見つめ,未来を創造する人材を育成する教育の推進」を学校経営の基本方針に定め,これからの社会の形成者となる生徒が,よりよい未来を創造しようとする意欲を高めるとともに,そのための基盤となる学力・人間力の育成を目指しています。

 本校の性格として,義務教育として行われる普通教育を行うとともに,岩手大学教育学部の附属校として,教育学部における研究への協力,学生の教育実習,教育理論及び実践に関する研究を進めています。

 2023(令和5)年後期より, 第16期研究主題を「自他のウェルビーイングの実現を目指す学びの構想」としました。個別最適な学びと協働的な学びの推進や教科等の横断的な資質・能力の育成の視点も入れながら,新しい学力観への更新とともに各教科及び道徳・総合的な学習においてウェルビーイングの実現に資する授業のあり方を研究しているところです。研究の内容は,地域の学校を中心に広く教育界に公表し,ご意見をいただきながらさらに研究を深めるとともに,その成果をこれからの教育のモデルとして発信し,研究校としての使命を果たすことを目標としています。

 安心で安全な学校生活を第一に,生徒一人一人が自らの意志と思いを大切にして,充実した中学校生活を送ることができる環境を創出したいと考えています。保護者・地域・関係者の皆様,引き続き本校の教育・研究にご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

 

学校概要

概要

所在地
〒020-0807 岩手県盛岡市加賀野三丁目9-1 [ アクセス方法 ]
TEL
019-623-4241
FAX
019-623-4243
サイト
www.iwate-u.ac.jp/fuchu/
メール
ftb@iwate-u.ac.jp
生徒数
416名 (令和7年4月1日 現在)
教職員数
  39名 (令和7年4月1日 現在)

校舎

本校の性格

本校は、教育基本法に定めるところにより、義務教育として行われる普通教育を行うとともに、岩手大学教育学部付属中学校として、次の教育活動を行っています。

  1. 岩手大学教育学部における生徒の教育に関する研究への協力
  2. 教育学部などの学生の教育実習
  3. 教育理論及び実践に関する研究

学校教育目標

よく考え誠をもって働く人間
「よく考え」
理性的、主体的に考え、判断する生徒
  • 自主的に考え正しい価値観で判断ができる。
  • 課題意識をもち、主体的に創意工夫を活かし、課題の解決に取り組むことができる。
「誠をもって」
思いやりがあり、豊かな心で、互いに敬愛する生徒
  • 互いに人格を尊重し合い、よりよい集団を作ることができる。
  • 美しい言葉で、心を通い合わせることや自然や事物を慈しむことができる。
「働く」
気力あふれるたくましい生徒
  • 心身ともにたくましく,何事にも粘り強く活動できる。
  • 個性を発揮し,自主的,創造的に活動できる。
・本校の「学校いじめ防止基本方針」(概要)は、以下の通りです。
 
 教科書採択とその理由
・令和7年度使用教科用図書の採択結果とその理由は、以下の通りです。