2022.11.15
9月
自分たちに関することを自らの責任において処理すること。
これこそ、子どもたちに付けさせたい「自治」の力ですね。
さらに、M2現職大学院生の仲も深まりました。
8月
7月
本授業の学びを、自らの学びで完結することなく、岩手の教育のために学校おいても積極的に発信していきたいと思います。
M1、M2の学卒・現職院生と研究者・実務家の先生方混合の小グループに分かれて情報交換を行いました。ゼミにおける資料の準備の仕方、データ収集や分析の方法、研究協力校とのやり取りの仕方、参考文献の上手な探し方など、日頃の研究に関する話題で各グループでは大いに盛り上がりました。
M1は今後の研究に向けて、M2は研究のまとめに向けて、お互いによい刺激となりました。
6月
国語の授業ではICTを活用した授業を行いました。2校の学級をオンラインでつなぎ、物語を読んだ感想や見いだした価値を共有しました。子どもたちはお互いの考え方の違いや共通点にふれ、面白さを感じていました。今回の実践を分析・検証し、地域に発信できる高度な実践力を身に付けるよう学修に励みたいです。
このように様々な人と学び合えることが教職大学院のよさだと日々実感しています。